期間工もセルフネグレクトになるかも?チェックリストで確認しよう

期間工ネコ
期間工ねこ

・期間工も気づかないうちにセルフネグレクトになるかも?

・まずは自分がセルフネグレクトになっているか確認したい。

というお悩みをお持ちではありませんか?

そこで、【期間工】チェックリストでセルフネグレクトの確認をしよう!をご紹介していきます。

ニュースを毎日見る方たち

「ネットニュースやテレビでセルフネグレクトの特集をよく見る」

「自分にも当てはまることがいくつかある。すでにセルフネグレクトなのかな?」

「自分がセルフネグレクトなのかしっかり確認するチェックリストを試したい」

ぼんやり不安なままだと、もどかしくてストレスを感じると思います。

この記事のチェックリストを使って、ご自身がセルフネグレクト気味なのかどうかをテストするところからスタートしてみませんか?

具体的には、

  1. 【期間工】セルフネグレクトのチェックリストでセルフ診断しよう
  2. そもそもセルフネグレクトとは?
  3. まとめ

をご紹介していきます。

※本記事のリンクには広告がふくまれています。

【期間工】セルフネグレクトのチェックリストでセルフ診断しよう

ご自身がセルフネグレクトかどうかのチェックリストを作成しました。

心身編お部屋編お仕事編の3部作で構成されています。

質問の量が多いので、一気に全てやろうとせずに、時間が空いた時にコツコツ◯×をつけてみてください。

それから、1つでも◯がつくとセルフネグレクトという訳ではありません。

ざっくり8割◯がつくとセルフネグレクトの疑いがあると認識してください。

セルフネグレクトのチェックリスト【心身編】

  1. 仕事への出勤前や休日でも体が常にダルい
  2. しっかり寝てるはずなのに昼間ずっと眠い
  3. お風呂に入るのが面倒で何日も入らないことがある
  4. 歯磨きを毎日するの面倒で何日も磨かないことがある
  5. いろんなことをすぐ投げやりになったりあきらめたりする
  6. お酒が飲める日は朝からお酒を飲んで過ごす日が多くなった
  7. 人と会うのが嫌で引きこもりがちになったり夜中に外出することが多い
  8. 規則正しい生活をせずに生活リズムが狂っている状態だ
  9. スマホやパソコンを目的がなくダラダラ見ていることが多い
  10. 食事はコンビニ飯やファストフードばかりで自炊しなくなった

セルフネグレクトのチェックリスト【お部屋編】

  1. ゴミの分別が面倒できちんとできない
  2. すでにゴミがお部屋に溜まっている
  3. ここ何週間も掃除を一度もしていない
  4. 洗濯できずに服やズボンが部屋に溜まっている
  5. お部屋にいるときはずっと布団の上でゴロゴロしている
  6. ゴキブリがお部屋に住み着いているのに放置している
  7. すでにお部屋から悪臭が出ている
  8. カーテンを締め切って換気をせずに薄暗い部屋で昼夜過ごしている
  9. 郵便ポストに広告などが溜まっていてもそのままにしている
  10. テーブルの上や冷蔵庫の中は物で散乱している

セルフネグレクトのチェックリスト【仕事編】

  1. 今までしなかった簡単なミスを最近よくする
  2. 仕事のミスを改善できず何度も繰り返す
  3. 今まで挨拶をしていたのに挨拶するのが面倒になった
  4. 業務報告以外では人と会話しない
  5. 会社の中では1人でいる時間が多い
  6. 新しいことにチャレンジするのがとても怖くなった
  7. 仕事に対して情熱がまったくなくなった
  8. 仕事が嫌で嫌でしょうがない
  9. 仕事で同僚や上司と言い争いになることがある
  10. 嫌なことがあると感情が爆発しそうになる

そもそもセルフネグレクトとは?

  1. セルフ = 自分自身
  2. ネグレクト = 放任・管理しない

つまり、セルフネグレクトとは自分の身の回りや生活の管理をしなくなった状態のことです。

セルフネグレクトは、年齢や性別・周りの環境に関係なく誰にでも起こりうる症状のようです。

セルフネグレクトになる原因は?

人の性格や環境が千差万別なのと同じで、セルフネグレクトになる原因も人それぞれだと思います。

なので、大切なのは上の章のチェックシートなどで確認して、ご自身がセルフネグレクトになっているかどうかをしっかり確認するところからスタートすべきです。

以下では、セルフネグレクトになったきっかけの事例をご紹介します。

転職や引越しなどで環境がガラリと変わった

昨今の終身雇用の崩壊による大転職時代に社会は変化しています。

転職すると以下の環境が大きく変化するものです。

  1. 人間関係
  2. 住居
  3. 仕事の内容

上記3つに適応しなければならないため、体力的にも精神的にもハードワークが求められるかもしれません。

真面目で大人しい性格の人ほど無理して頑張るため、ある日突然心が折れて「もう、いいや・・・」と投げ出しやすいと思われます。

対策としては、いきなりすべてを全力でやろうとせずに、ゆっくりコツコツ自分ができそうなことからチャレンジする姿勢が大切です。

周りの人から暴言や嫌味を言われる

人から暴言を言われたり、毎日グチグチ嫌味を言われ続けると、自己肯定感が低下して「自分は無価値な人間なんだ・・・」と考えてセルフネグレクトになる恐れがあります。

ご自身の周りに言葉の暴力をする人がいたら、まずやるべきなのはその人から離れることです

それでもしつこかったら上司や信頼できる方に相談すべきです。

または、心を強くして「嫌味を言うのを辞めてください!」と忠告してみましょう。

精神疾患からセルフネグレクトになる場合

うつ病、統合失調症、依存症、強迫症などの精神疾患を持っている人が、何らかのタイミングで自己管理を放棄した例です。

この場合、心の病気を2つ持っているため厄介です。

まずは家族や職場の同僚に事実を話して理解してもらうことから始めないといけません。

ご自身も、2つの病気を一気に完治しようとせずに、ゆっくり時間をかける治療を始めるべきだと思います。

老いによる心身の能力の低下

高齢による気力、体力の減退したことでセルフネグレクトになる例です。

日常生活の何をするにもめんどくさくなり、投げ出してしまう恐れがあります。

家族など頼れる人がいたら、まずその人たちに頼るべきです。

親しい人が周りにいない人は介護サービスを積極的に受けるべきです。

人からのサポートを受けながら規則正しい生活を取り戻すことを最優先にして治療をすることになるでしょう。

期間工のセルフネグレクトってどんなの?

期間工がセルフネグレクトになるのはどんな場合なのか?事例を考えてみます。

期間工特有の事情を知っていれば、セルフネグレクトの症状が出た場合に上手に対応できると思います。

連続昼夜2交代勤務で夜勤明け寝れなくなる

期間工はほとんど、1週間ごとの昼夜2交代制か連続2交代制の勤務で働きます。

昼夜2交代制だと夜勤終わりが朝方で、連続2交代制だと遅番(夜勤)終わりが深夜になります。

それから寮に帰って睡眠をとりますので、眠れない人や2、3時間ですぐ目が覚めてしまうなどの睡眠障害にかかっている期間工は多いのではないでしょうか?

その睡眠障害からのセルフネグレクトになる可能性は十分あると思います。

なので、短時間睡眠でも体力を回復する方法を見つける必要がありそうです。

単純作業の繰り返しで心が壊れる

期間工のお仕事は自動車ラインでの単純作業が中心です。

この単純作業の繰り返しをイヤイヤ続けると、ある日心が折れて仕事だけでなく私生活も投げ出してセルフネグレクトになるかもしれません。

期間工を続ける間は、単純作業から逃げることはできないので、イヤイヤ仕事をするのではなく前向きな姿勢を持つ必要があります。

前向きな姿勢とは例えば以下のことです。

  1. この自動車を購入してくれたお客様のことを考えて作業をする
  2. どんな小さなことでもいいのでやりがいを見つける
  3. ライン作業に小さな目標を作ってそれをクリアする

ミスが許されないライン作業で完璧主義者になる

ライン作業はミスが許されません。

同じミスを何度も繰り返すと工程変更になり、また1から仕事を覚えなければなりません。

なので、期間工のみなさんは、作業のミスを内心恐れています。

その恐怖が原因で完璧主義者になってしまいます。

完璧主義が仕事だけなら問題ないのですが、私生活にも影響すると厄介です。

仕事もプライベートもミスが許されない毎日を送っていると、いつか何もかもが嫌になって自己管理できなくなるかもしれません。

完璧主義者からのセルフネグレクトにかかる可能性は十分あると思います。

初めての土地で孤独になる

期間工になると工場がある他県に赴任します。

知らない地域なので、家族・友人・知り合いがいないため孤独です。

そこから上手に人間関係を作っていければいいのですが、できない人はいつも1人ぼっちで病む恐れがあります。

期間工を目指す人の性格は、対人が苦手なので1人でモクモク・コツコツ作業をやりたい人が多い印象があります。僕もその1人です。

周りの人とも上手く付き合えず、孤独とも上手く付き合えないと心が疲弊してくるかもしれませんね。

孤独からのセルフネグレクトにかかる例はあると思います。

まとめ

今回の記事では、【期間工】チェックリストでセルフネグレクトの確認をしよう!をご紹介してきました。

この記事では、セルフネグレクトのとっかかりのみを書きました。

大切なのは、セルフネグレクトという心の病気があることを知ること。

それと、ご自身がセルフネグレクトにかかっているかどうかを見極めることだと思います。

そのために、少し長めのチェックシートをご用意しました。

以下の記事では、独自のセルフネグレクトの予防と対策を書きましたので合わせてご参考にしていただけると幸いです。

本当に役に立つノウハウなので、ぜひ参考にしてくださいね。

・期間工の求人の中の王道
・待遇は間違いなくトップクラス
・地元を離れてもOKな人求む
・1年働いたら、正社員登用試験の受験資格がもらえる + 日給がUPする
・短期で稼ぎたい人も長期間働きたい人も自信を持ってオススメできる
世界的に販売が好調な内に応募しませんか?
トヨタ自動車の期間工への応募はこちら
最新情報をチェックしよう!

セルフネグレクト対策の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG