人生の終わりにならないような対処法はあるの?
というお悩みをお持ちではありませんか?
そこで、期間工は人生の終わりと言われる理由と対処法をご紹介していきます。
この記事を読めば、期間工の仕事にしっかり適応することができます。
期間工に慣れれば長く続けても苦にならないので安心してお仕事を頑張れます。
期間工に対する世間のマイナスイメージを変えていきます。
具体的には、
- 期間工が人生の終わりと言われる理由と対処法8選
- まとめ
をご紹介していきます。
※本記事のリンクには広告がふくまれています。
期間工が人生の終わりと言われる理由と対処法8選
ライン作業がきつくて体と心がクタクタになるから
ライン作業経験者でも、作業が一人前になるまではきついものです。
体と心の両方ともヘトヘトになって、寮に帰ったらご飯を食べてビールを飲んで寝るだけの生活が、初めは2週間ぐらい続くかもしれません。
体のきつさとは?
作業するのに手をたくさん使うので必ず指先が痛くなります。作業を習い始めて3日間くらいはばね指に悩みます。
それと作業する姿勢が悪い工程の場合は、腰やひざを痛めるかもしれません。
毎日悪い姿勢で100回以上繰り返し作業をすることにより、普段使わない筋肉が疲弊して体の特定の部分を痛めるのは残念です。
それから作業は基本立ち仕事なので足を必ず痛めます。
固くて重たいゴワゴワした安全靴をはいて狭い作業エリアを行き来しますから痛めるのは当然ですね。
忘れてはならないのは目の疲れです。
作業中に手元だけでなく、作業指示書もチェックします。
あっちこっちをキョロキョロして目を使います。
仕事で目を疲弊するだけでなく、休憩中にスマホを見てる方は多いと思います。
目の疲れを休める方法は瞑想がオススメです。瞑想については後の章で書きますね。
心のきつさとは?
心にダメージを受けると仕事がきつくなります。
例えば、週の初めの月曜日は以下のようなつぶやきを心の中でよくします。
「週初めなのに、すでに体がだるい。」
「最終日の金曜日まで先は長いな。」
「今週は土曜日出勤があるから6日勤務かぁ・・・」
いろんなマイナスの感情が心にダメージを与えます。
心のきつさが原因で、ベテランの作業員でもたまに作業ミスや遅れることがあります。
作業遅れが発生したら、迷わず職制さんを呼べばいいのに、プライドが邪魔をして自力で挽回しようとします。
でも、なかなか前に進まない状況に、心と体はダブルで疲弊していくのです。
対処方は?
まず僕の過去記事「期間工でライン作業が間に合わない人の原因と対策3選」の「ライン上での作業実習をふんわり理解したまま作業しちゃってる」の章を読んでください。
期間工ネコ 期間工でライン作業が間に合わない人の原因と対策が知りたいな。 というお悩みをお持ちではありませんか? そこで、なぜライン作業に間に合わなくなるのか?その原因と対策をいくつかご紹介していきます。 […]
ここに、作業を独り立ちできるまでのノウハウが書かれていますので、参考にしてくださいね。
「初心者だけでなく、ベテランの作業員になっても、作業を続けると体と心はきつくなるよ。」
おっしゃる通りです。
それぞれの対処法をご紹介します。
体のキツさの対処法は?
まず体のきつさの対処法は2つあります。これらは実際に僕が今でもしてることです。
1つ目は、出勤前に寮の部屋で、ラジオ体操をすごく大袈裟にやることです。
ラジオ体操第1だけで十分なので、YouTubeのラジオ体操を見ながら体操をしてください。
YouTubeのラジオ体操動画を見ると、自分が思ってるよりも演者さんが手足を激しく動かしているので驚くと思います。
健康長寿ネットによると、ラジオ体操には全身の筋肉維持やストレッチ効果や全身を温める効果があるらしいので、出勤前にやれば体が軽くなります。
つまり、疲れにくい体づくりにはラジオ体操が最適なのです。
2つ目は、毎日暑い湯船に浸かることです。
あるアンケートによると、一人暮らしで毎日湯船に浸かるのは3割だけらしいです。
この記事を読んだみなさんは、全員毎日湯船に浸かるようにしましょう。
全身の筋肉の緊張がほぐれて疲労回復になります。
2つともありきたりの対処法かもしれませんが、効果抜群なので試してくださいね。
心のキツさの対処法は?
次に、心のきつさの対処法についてですが、それは瞑想になります。
瞑想のやり方は、シンプルに椅子に座って目を閉じてリラックスして、意識を呼吸に集中するのです。
心の中で、マイナスの感情が生まれるのは、作業に集中してないのが原因です。
瞑想を続ければ、集中力がアップするので、作業中に別のことを考えて気が散るのを防げますよ。
作業の繰り返しを続けても何のスキルも身につかないから
この考えは残念ながら正論です。
ライン作業を頑張って一人前になっても、世間ではスキルとして認められません。
しかも、車のフルモデルチェンジがあったら、あなたの工程がなくなる可能性すらあるのです。
対処法は?
僕が考えた対処法は2つあります。
正社員を目指す
例えば、トヨタ自動車は期間工を1年続けると、正社員登用試験の受験資格を獲得できますので、正社員になりたい人は進んで受験するべきです。
見事に合格できれば、誰もが知ってる大企業の正社員なので社会的な信用が手に入るだけでなく、60歳以降も雇用の面倒を見てくれると思います。
もちろん高収入も期待できます。
順調にお勤めをすればお金の心配とは無縁になれるかもしれませんね。
給与をもらいながら副業にもチャレンジする
期間工は長く続ければ必ず稼げます。
お給料が入ったらすぐ消費するのではなく、期間工とは別の仕事に投資するべきです。
つまり副業をオススメします。
副業についてネットで調べればいくらでも出てきますので、ご自分の適性に合った副業を選んでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
長く続けるコツは、好きなことや得意なことを副業にする、です。
すぐ始めることができて、すぐ報酬が発生する副業を以下に書きます。
- 自転車か原付を運転してUber Eats(フードデリバリー)
- クラウドワークスのWEBライター(案件を受注して記事を書く)←労働ライター
- ブロガー(自分のブログで記事を書く)←創造ライター
- せどり
せどりとは、簡単に説明すると安く買って別の場所で高く売ってその差額を稼ぐ商売です。
成功してる人たちは、激安のお店で商品を買ってアマゾンやメルカリで高く売ってるようですね。
パワハラする人がいる組に配属されるかもしれないから
自動車メーカーの工場には、さまざまな従業員がいらっしゃいます。
配属される組にも従業員がたくさん働いてます。
僕の経験から言えることですが、組の雰囲気ってリーダーさんの性格で決まるのでは?と思っています。
つまり、リーダーさんがパワハラ気質なら、部下の社員さんたちも大声を出したり嫌味を言う可能性があります。
反対に、組長さんが親切でいい人なら、周りの作業員さんたちも穏やかで優しい傾向があると思います。
対処法は?
明らかに、パワハラされた場合はリーダーに相談すればいいです。
でも、加害者の言動がパワハラ認定されるかどうか微妙なことってありますよね?
その場合の対処法は無視です。
それと相手に対して一定期間距離を置くことです。
それでもしつこく小言をぐちぐち言ってきたら、それはパワハラと判断してリーダーに伝えましょう。僕はこの対処法で10年以上やってきたので、今でも効果ありだと思います。
やってはいけないことは喧嘩を買っちゃうことです。
喧嘩が発生すると、両成敗で加害者と被害者の両方とも工場で働けなくなりますので注意してくださいね。
夜勤終わりで昼間寝れなくなる可能性があるから
夜勤終わりで昼間寝れない問題は、期間工がすぐやめる理由のトップ3に入ってると思います。
特に夏場は夜も昼も30℃超えが続くので、部屋でクーラーをつけても睡眠の質は悪くなりますね。
対処法は?
決して睡眠導入剤やアルコールの力を借りないでくださいね。
対処法はまず僕の過去記事を読んでください。
「トヨタ期間工の1日ルーティンを紹介!マネすれば早番の遅刻を防げる」の遅番のルーティンを参考にしてみてください。
期間工ネコ トヨタ期間工の1日ルーティンが知りたい。 早番で遅刻を防ぐ方法も教えてほしいな。 というお悩みをお持ちではありませんか? そこで、僕のトヨタ期間工時代の1日ルーティンと土日の時間割も合わせてご[…]
かしこまりました。
以下に、寝る前にやってみるべき安眠法を書きますので、できそうなものからチャレンジしてみてください。もちろんすべて無料でできます。
- 湯船にしっかり浸かる→リラックス効果
- スマホを見ない→ブルーライトの影響されない
- 食事をしない→食べると胃腸が活性化して睡眠の質が低下 肥満原因も
- コーヒーを飲まない→カフェインを取らないので心が穏やかになる
- 数分間の瞑想をする→脳と心が睡眠する準備をする
ハズレ寮に当たると通勤時間が長くなるから
寮と工場の距離が長いとバス通勤になります。
バスの中で寝れる人はいいですが、寝れない人にとっては人生の終わりと思うかもしれません。
特に雨の日や通勤時間帯の渋滞にはまると通勤時間はさらに伸びます。
対処法は?
2つの対処法を考えました。
2つともバスの中でできる訓練で心を落ち着かせる効果があります。
1つ目は鼻呼吸の訓練です。
口を閉じて鼻だけで呼吸をするのです。
鼻づまりなどで上手にできなくてもあきらめずに続ければ、いつか鼻腔が通って鼻呼吸がスムーズにできるようになります。自分を信じてください。
2つ目は瞑想の訓練です。
瞑想は目を閉じて意識を呼吸に集中するだけでは不十分で、無の心を保ち続けなければいけません。
でも、人って無意識にいろんなことを考えてしまいますよね。
瞑想中に、先日食べた美味しいお菓子や、気になるYouTuberや自分の過去の出来事が心の中にポンっと浮かんできます。
その場合は、心の中に浮かんだことをゆっくり自分で消して、再び無の状態の心を取り戻すのです。
この心の中の作業を繰り返していると、心が無である状態が長く続けられるようになります。
心が無の状態=リラックスして集中している状態になって、心が安定します。
寮は個室だが壁が薄くてゆっくり休息できないから
僕が住んだ寮は、どこも部屋の壁が薄かったので隣の生活音はダダ漏れでした。
ということは、僕の生活音もお隣さんに聞かれていたはずでしょうね。
お互いに聞き耳を立てているので、部屋にいても心の緊張状態が続いて休まりませんでした。
対処法は?
対処法は2つあります。
1つ目は部屋にいる間は耳栓をすることです。
耳栓は使い捨てとゴムがありますが、洗えば何回でも使えるゴムの耳栓をオススメします。
ゴムの耳栓は使い捨て耳栓と比べて、消音機能に大した違いはありませんでした。(個人的な感想)
耳栓をつけると、初めは違和感に襲われますがすぐに慣れます。
対処法の2つ目は考え方を変えてみることです。
こちらの2分の動画を倍速でご覧ください。
要は、周辺の人を気にしてもしょうがないという動画です。
そう考えると、あなたと隣人の生活音についてどうでもいい気持ちになりませんか?
一緒に遊ぶ友達や趣味を見つけないと確実にサザエさん症候群になるから
期間工はライン作業をモクモクとする仕事なのでコミュ障でもできます。
でもコミュ障だと話す相手や友達ができないので休日はずっと1人です。
孤独が苦手な人には人生の終わりと思うかもしれませんね。
対処法は?
まず孤独が苦手な人の対処法は、人間関係を作るしかないと思います。
期間工って仕事で言われたことだけ繰り返してるので、いわゆる指示待ちの人が多いんですよね。
人間関係を0→1にするには指示待ちではダメで、自分から積極的に話しかけなければいけません。
なので自分からどんどん話しかけましょう。
例えば、工程の前後の作業者、寮の左右の隣人、通勤で乗るバスで顔見知りの人などチャンスはいくらでもあります。
ご自分から話しかける時は笑顔を忘れずにね。
次に、休日に孤独でも問題ない人の対処法は、趣味を見つけることだと思います。
個人的には仕事とはぜんぜん違う活動をオススメします。
例えば登山や森の中でのキャンプなどです。
工場とはまったく違う環境で休日を過ごすのは、疲れとストレス発散に最適だと思いますよ。
これで元気よく月曜日を迎えることができますね。
集合寮の大浴場で水虫をうつされるから
集合寮の大浴場の出入り口には大きなマットが置いてあります。
そのマットが原因で水虫菌がうつるのでしょう。
僕は20歳から期間工を始め23歳ごろにはしっかり水虫に感染してました。
水虫になると、突然足の指先がむずがゆくなって集中できない問題が発生するので厄介です。
期間工の中には水虫の治療をサボって10年以上水虫と付き合ってる人が多いのではないでしょうか?
この記事をヒントにして水虫菌と完全におさらばしませんか?
対処法は?
対処法を以下に書いていきます。
- 市販の水虫薬はクリームを使う。
- 水虫薬を塗るのは両足の裏全体に塗る。
- 最低でも1ヶ月は毎日眠る直前に塗る。
順番にご説明していきます。
市販の水虫薬はクリームを使う
僕はラミシールATクリームを使って水虫を完治させました。
量が少ないので2個買った方がいいかもしれません。
「液タイプやスプレータイプがあるのになんでクリームタイプがオススメなの?」
オススメの理由は、塗ったところが目視でわかりやすいからです。
液体やスプレーだとどこまで塗ったかわからなくなります。
それと水虫薬の量が少ないからといってケチって薄く伸ばすべきではありません。
なぜなら効果が発揮できずに治りにくくなるので、お薬をケチらず塗りましょう。
水虫薬を塗るのは両足の裏全体に塗る
実は、水虫菌ってあなたの足の裏を移動します。
なので、上の画像の肌色の濃い部分全体に塗ってください。
これで水虫菌を一網打尽できます。
足先の指の間からかかとの少し上まですべて塗るのでラナシールAT1つだとすぐ無くなりますので注意してください。
最低でも1ヶ月は毎日眠る直前に塗る
最低でも1ヶ月は毎日塗り続けてください。
1日でもサボると菌が復活するチャンスを与えてしまいます。
めんどくさいかもしれませんが、これで完治できた人は多いので確実に毎日寝る前に塗り続けてくださいね。
まとめ
今回の記事では、期間工は人生の終わりと言われる理由と対処法をご紹介してきました。
この記事を読んでいただければ、期間工がきつくても頭を使ってなんとかやりくりできるかも?という気になると思います。
入社して1ヶ月を乗り切って仕事に慣れれば後はその繰り返しなので楽なものです。
心が楽になれば、後は恐れずに行動するのみですよ。
本当に役に立つノウハウなので、ぜひ参考にしてくださいね。