ニートは期間工になれるの?元引きこもり&ニートの僕が対策を紹介【寮生活編】

期間工ネコ
実家で暮らしてたニートが期間工の集合寮にスムーズに適応する方法を教えてほしいな…

というお悩みをお持ちではありませんか?

そこで、元ニート&引きこもりの僕が、元ニートの方が期間工の集合寮に適応する方法をご紹介していきます。

期間工の寮はほとんどが団地のような集合寮です。

未経験から期間工になって初めての寮生活を開始すると、戸惑うことが多いと思います。

その戸惑いがストレスになり、仕事に悪影響があっては大変ですね。

寮生活はプライベートな時間なので、自分の時間を大切にして楽しく穏やかに過ごしたいものです。

僕の経験から、初めての寮生活で戸惑いそうなことを浮き彫りにして、その対策をご紹介していきます。

具体的には、

  1. 元ニートが期間工の集合寮に適応する方法8選
  2. 期間工で不採用なら派遣工で働く道もあるよ
  3. まとめ

をご紹介していきます。

※本記事のリンクには広告がふくまれています。

元ニートが期間工の集合寮に適応する方法8選

入寮のしおりにある寮内ルールはしっかり全部読む

期間工として入職して、配属先の工場が決定すると、寮のお部屋も同時に決定します。

入寮したら、簡単な寮の紹介のオリエンテーションがあって、そこで入寮のしおりをもらいます。

その書類には以下の情報が書かれています。

  • 寮内のルール
  • 寮の住所
  • 寮周辺の情報
  • 食堂やお風呂、寮事務所などの利用時間
  • 罰則など

期間工のみなさんはこのしおりを読みません。そのうち燃えるゴミとして捨てられるのがオチです。

「このルールを破ったら、即刻退寮になりますよ!」という禁止事項も知らないまま寮生活を送っている期間工はたくさんいると思います。

なので、あなたは入寮のしおりを熟読してください。

1周読んだだけでは理解できないなら、2周3周と何回も読んでください。

集合寮の生活に上手に適応する第一段階は、ルールをきちんと覚えることだと思います。(僕の経験談)

石造さん
「一般常識があれば、きっと問題なく集合寮で生活できるでしょ」

ほとんどその通りなのですが、大企業の寮や工場にはルールがたくさんあるものです。

そのしおりに書いてある情報の中には、熟読したあなたしか知らないお宝情報がコソッと掲載されているかもしれませんよ。

寮生活でもPDCAを回して寮生活を最適化する

悩む女性
「う〜ん、何言っているか分からないです(汗)」

これから例も合わせて丁寧にご説明していきます。

そもそもPDCAって何?

PDCAとは、Plan、Do、Check、Actionの頭文字を並べた文字です。

言葉のまんまですが和訳すると、

  1. 最初に計画する
  2. その計画を実行する
  3. 実行結果を確認する
  4. 確認したことを次に活かす

このサイクルを表します。

PDCAを回して寮生活を最適化するとは?

寮のお部屋は自分だけの空間なので、気兼ねなく自由に使えます。

問題は、他の期間工の方と共同利用する以下の場所です。

  • 食堂
  • トイレ
  • お風呂(シャワールーム)
  • 洗濯機と乾燥機
  • 洗面所

これらを使う時も、できるだけストレスを受けたくありませんね。

そのストレスをできるだけ受けない使い方をPDCAで学習していくのです。

食堂を例にしてご紹介します

食事は寮生活の楽しみの1つです。

寮生活している期間工はみんな同感だと思います。

お腹が減っているので、食堂の営業時間スタートと同時にみなさん殺到しますね。

人気の定食セットやうどん・そば、カレーコーナーには長蛇の列がすぐできるでしょう。

人が多すぎて希望するテーブルに座れないかもしれません。

つまり、営業スタート直後に食堂へ行くと、ストレスを受ける可能性があることがわかりますね。

ならば、食堂へ行く時間を変えればいいのです。例えば、営業スタートから30分過ぎた頃はどうでしょうか?

営業スタートから30分経過するとみなさん食べ終わって、食堂からお部屋へ戻る頃です。

ということは、人気のおかずコーナーに列はないし、テーブルも空席がたくさんあります。

快適に食事ができますね。

よって、食堂へ向かうのは営業スタート直後ではなく30分後に決定します。

決定するとは、自分の1日のルーティン行動に正式に組み入れるという意味です。

こんな感じで、トイレや洗面所の使う時間もPDCAを回して最適化して、自分の1日のルーティン行動にどんどん組み入れていくのです。

あなたの1日のルーティン行動が完成したら、後は何も考えずにそのルーティンをこなすだけです。

ルーティン行動は、脳のエネルギーを使わないのでとても楽チンです。

脳のエネルギーはあなたにとってもっと大切なことに使いましょう。

食堂がない場合は自炊してください

食堂がない集合寮もあります。

その場合、みなさんは近所のスーパーやコンビニで弁当やお惣菜を買いだめして、それをお部屋でレンチンして食べているのでしょう。

しかし、スーパーやコンビニのお弁当やお惣菜は高価で栄養価が低いし、トレーやビニール袋などのゴミが1食で大量に出ます。

ゴミ処理という余計な労働が寮生活で発生してしまいます。

なので、この記事を読んでくれてる方は、自炊にチャレンジしてください。

自炊は初期投資がかかりますが、外食より絶対食費が低くなります。

ここでは、僕の例をご紹介します。

僕は初期投資として、炊飯器とケトルだけ買います。

これらはご飯とお味噌汁を作るには絶対必要な家電なんですよね。

近くのスーパーへの買い出しは週1回だけです。日持ちするおかずを中心に買います。

冷蔵庫におかずがなくなったら、食事はおにぎりとお味噌汁だけという日も週に何日かあります。

貧相に思うかもしれませんが、慣れればなんてことないですよ。

お隣さんたちとうまくやっていくコツは微笑むだけ

集合寮なので、上下左右にお隣さん期間工が生活しています。

通路を歩くと、お隣さんとすれ違うことがよくあると思います。

そのお隣さんと上手にやっていくコツは微笑みです。ただ、ニコニコ微笑んでください。

そのためには、鏡の前で微笑みの練習をしましょう。

「これだ!」と思うあなたの中で最高の微笑みを見つけてください。

最高の微笑みを覚えたら、外出中はその微笑みを絶やさず続けるだけです。

反対に、人とすれ違っても無表情や敵愾心(てきがいしん)は絶対ダメですよ。

 

敵愾心(てきがいしん)とは、敵に対して憤りや、争おうとする意気込み 

引用:goo辞書より

最悪、いじめや嫌がらせの標的にされる可能性があります。

お隣さんにトラブルメーカーがいたら自分から謙虚に注意しに行く

集合寮の壁は薄いので隣の生活音がダダ漏れです。

想定範囲内の生活音はしょうがないとしても、うるさい音を何度も出す隣人にはあなたから注意しなければいけません。

謙虚に注意することがポイントです。

決して、怖い顔や大きな声を出さないでください。

相手も、工場の仕事でストレスが溜まっているのです。

そのストレス発散が、あなたとのケンカであってはいけません。

なので、注意する場合は穏やかな声で謙虚に注意しましょう。

相手もきっとわかってくれて、生活音を改善してくれると思います。

万が一、注意しても改善が見られない場合、寮事務所に相談しましょう。

事務員さんがその人に注意してくれるはずです。

それでも、うるさい音を出し続けるのなら、それはわざとうるさくしてる可能性が高いので、最悪退寮になると思います。

ミニマリスト生活を基本にする

ミニマリストとは、「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語で、ものをできるだけ減らし、必要最小限のものだけで暮らす人のことです。

引用:SUUMOより

期間工を続けると必ず稼げます。

お金が入ると、ついあれもこれもと買ってしまいますね。

最近はECサイトでスマホでタップすれば、最短で翌日には商品を手元に届けてくれます。

消費活動が簡単にできる世の中になりました。

なので、期間工は消費にも自制心が必要なのです。

余計なものは買わないでください。

部屋は本当に必要なものだけを置いて、シンプルにするべきです。

シンプルなお部屋にしてもゴミは必ず出ます。

なので、掃除とゴミ出しはこまめに行いましょう。

そうすれば、お部屋はシンプルで綺麗な状態が続きます。

お仕事終わりは、綺麗なお部屋でゆっくりくつろいでくださいね。

ゴミ出しルールはしっかり理解してこまめなゴミ出しを心がける

民間のアパートに1人暮らしの経験がある人は、共感してくれると思いますが、ゴミの分別ってめんどくさいです。

分別がきちんとできていないと、最悪ゴミ回収業者はゴミ袋を持っていってくれません。

集合寮のゴミ出しもこれと似たようなものなのです。

上の章で書きましたが、入寮のしおりを熟読して、ゴミ出しについてもよく理解してください。

集合寮のゴミ捨て場に、あなたが以前捨てたゴミ袋がずっと残っていることがないように。

ゴミ出しで寮の事務員と揉めることがないように。

カーテンは中古の安い遮光1級に変えよう

寮のお部屋にはカーテンが初めからついていますが、遮光性が低いです。

遮光性が低いと昼間にカーテンをしめても日光がお部屋の中にダダ漏れなので、お部屋が薄暗くなりません。

これでは、夜勤明けの昼間に布団に入っても、寝つきが悪くなります。

質の良い睡眠は難しいと思います。

なので、カーテンの付け替えをオススメします。

メルカリでは、遮光性1級の中古の安いカーテンがたくさんあります。

>メルカリで遮光性1級のカーテンはこちらから

※カーテンの寸法の測定は必ずしてくださいね。

期間工で不採用なら派遣工で働く道もあるよ

期間工の面接で落選したが、どうしても自動車メーカーの工場で働いて稼ぎたいと考えている方へ、派遣工という道をご紹介します。

派遣工でも期間工でも、配属先の組は同じですし、任される作業も同じです。

年収の差はほとんどありません。残業などを加味すると派遣工のほうが稼げるかも?

期間工と派遣工の違いは?

雇用主が違います。

期間工の雇用主は自動車メーカーで、派遣工の雇用主は派遣会社です。

派遣工のメリットとデメリットは?

メリット

  • 採用されやすい
  • 応募から採用結果報告までの期間が短い(約1〜2週間)
  • 寮が民間のアパートで夜勤無料で住める案件が多い(規定あり)
  • 正社員派遣という働き方がある
  • 全国いろいろな案件を見ることができる
  • 任される仕事は単純作業ばかりなので、黙々と作業をして稼ぎたい方には吉

工場未経験の方や年齢が40歳以上の方でも派遣工だったら採用されやすいです。

期間工だとほとんど自動車メーカーが用意した団地のような集合寮で生活しますが、派遣工だと派遣会社が用意したレオパレス21などの民間のアパートが寮になるケースがあります。

その場合、家賃は規定ありで無料が多くて、水道光熱費は給与控除の自己負担、家具・家電はレンタルという形をとってる例があります。

規定がありますが、無遅刻・無欠席・無早退であれば問題なく家賃無料になります。

 

派遣工からの応募だと合否判定が書類選考だけなので1〜2週間で早く判明します。

派遣社員としてメーカーの工場で働く案件だけでなく、正社員派遣として工場へ派遣される案件もありますのでご検討ください。

正社員派遣とは派遣会社の正社員という意味です。

オススメの派遣工の求人サイト

ジョブハウス工場 工場・製造業の求人数は120000件以上でNo.1
アウトソーシング(はたらくヨロコビ) 東証プライム(東証一部)上場企業の工場求人サービス
日総工産 ものづくり人材サービス業界の最大手

デメリット

  • ほとんどの案件で派遣工からは自動車メーカーの正社員にはなれない

自動車メーカーの正社員を目指すのであれば期間工になるべきです。

すべてとは言いませんが、派遣工から自動車メーカーの正社員に昇格する案件はほとんどないと思います。

まとめ

今回の記事では、元ニート期間工が集合寮に適応する方法をご紹介してきました。

実家暮らしのニートは実家の生活に適応しています。

つまり、期間工が住む集合寮とはかけ離れた環境に馴染んでしまったわけです。

実家から集合寮への環境の変化はたいへんかもしれません。

この記事を読んで、1日でも早く集合寮に慣れるためのコツをつかんでくれたら幸いです。

本当に役に立つノウハウなので、ぜひ参考にしてくださいね。

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG